楽天セールを逃さずに大量にものを買う。

日記

気づいたらまたこの時期がやってきました。
「楽天お買い物マラソン」や「スーパーセール」。
ポイント○倍、限定クーポン、タイムセール——。
もはや季節の風物詩のような存在です。

私は今回も、逃しませんでした。
そして、またやってしまいました。

カートに入れるだけのつもりが、なぜか購入済みに

最初は「必要なものだけ買おう」と思っていたんです。
日用品の詰め替え、洗剤、コーヒー豆あたり。
それなのに、なぜか最終的にはカートがパンパン。

気づけば、欲しかったはずの「掃除用品」の隣に、
「観葉植物」「折りたたみチェア」「ワイヤレスイヤホン」。

セールって、なぜこんなに購買意欲を刺激するんでしょうね。
「ポイントアップ中!」の文字を見ると、
冷静さがどこかへ消えていきます。

“あと1店舗”の魔力

楽天セール最大の罠、それは“ショップ買いまわり”。
あと1店舗でポイント倍率が上がる——その誘惑が恐ろしい。

「せっかくだからもうひとつ」と探して、
結果、タオルや靴下やお菓子をカゴに放り込む。
もはや「節約」なのか「浪費」なのか、自分でもわからなくなります。

届いたダンボールの山を前にして

数日後、宅配便のお兄さんがやってきました。
「まとめて来ました〜」と笑顔で言われ、
玄関に積まれていくダンボールの数々。

その光景を見て、思いました。
「あ、今回もやってしまったな」と。

でも、開封していく時間って、なんだか楽しいんですよね。
“自分から自分へのプレゼント”みたいな感覚。

それでも、また次回も参加する

買いすぎたと反省しながらも、
「次のセールでは日用品だけにしよう」と心に誓います。
——そう言いながら、次のセール開始日をすでにチェックしている自分。

楽天セールとは、
買いすぎを後悔しつつ、
それでもまた参戦してしまう“大人の運動会”なのかもしれません。

お気軽に共感した方はまた読みに来てください!では、また会いましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました