これからの日本はどうなるのか、期待

日記

最近、政治のニュースで新総理に変わったという報道。
「また変化が始まるかもしれない」という、ちょっとしたワクワクです。

私が“期待したい”3つのポイント

1 暮らしに直結する“物価高対策”

「ガソリン・軽油の値下げ」や「診療報酬・介護報酬の引き上げ」など、最近の物価高の対策がされて、「ああ、今日はちょっとラクになったかも」と思える変化を期待したいところです。

2 安全保障・外交の“安定感”

日本を取り巻く安全保障環境が厳しい中で、日本の平和を守るために力を入れるため、日米同盟、日米韓・日米豪といった連携にも注目が集まっています。安心して暮らせる未来を、“感覚的にも”感じたいと思います。

3 政治改革・信頼回復のキーワード

「誠心誠意頑張っていく」「自民党の景色を少し変えられるのでは」と就任会見で語った新総裁。
長く続く政党や制度に対し“変化”を感じさせてくれると、国民として希望が持てます。形式だけでなく、“実質”も期待したいです。

終わりに:私自身も“できること”を考える

新総理という一大ニュースを見て、私自身が「どう暮らしたいか」「どう働きたいか」を少し考えました。
変化を“待つ”だけでなく、例えば

  • 日々のニュースに少し目を向ける
  • 地元の政策をちょっと知ってみる
  • 自分の暮らしと政策との距離を意識してみる
    といった、小さな行動でも“未来に期待を乗せる”一歩になると思います。

新総理には、ただ“期待”で終わらず、“信頼できる変化”をつくってほしい。
そして私たち国民も、ただ見守るだけじゃなく、少しだけ参加者になれたらいいなと思います。

お気軽に共感した方はまた読みに来てください!では、また会いましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました